future path 進路に関する考え方

未来はひとつじゃない ― あなたの道を、あなたが描く。
進路とは進学や就職といった“ゴール”ではなく「自分らしく生きる道」を見つける“過程”。
進路に関する考え方
「進路」というと、進学(進学先)や就職(就職先)をイメージする人が多いかもしれません。
ですが「進路」とは本来、その字のとおり「人の進む道」を表します。
その言葉どおり、大日向中等教育学校ではそれぞれの人が「自分らしさ」あるいは「自分らしい生き方」の解像度を上げ、
卒業後の道を選択・決定できるように伴走することこそが、進路指導であると考えています。
(偏差値を基準に進学先を考えたり、学校の合格・就職実績を目標としたりするものではなく。)
大日向中等教育学校では、学び方や学ぶペース、修学旅行や行事の設計、学校内でのルールなど、多くの選択・決定を個人で、
あるいは協働で繰り返します。また、興味や関心のあることに没頭して学ぶ環境も整っています。
その中で起きる挑戦・試行錯誤・成功・失敗といった経験を通して、「自分を深く知ること」が進路選択の出発点です。
- なにが好きで、嫌いか
- なにが得意で、苦手か
- 大切にしたいことはなにか
- どんな時に楽しく、力が発揮できるか
- どんな場所が居心地がよく、自分らしくいられるのか
- どのように社会とつながっていきたいのか
- どんな社会を創造したいのか
さまざまな問いから自分・友人・大人と対話を重ね、探究的な学びから興味や価値観を探り、
自分のアイデンティティをくっきりとさせていく。
そうした日々の中で、さらに学びたい学問が出てきた人は大学へ、なりたい職業を見つけた人は専門学校へ、
インターンシップで働く面白さに目覚めて就職へと進む人もいるでしょう。
起業したり、世界に旅に出たり、絵を描いたり、小説を書いたり、音楽活動をしたりする人もいるかもしれません。
6年間、日々を積み重ねながら、自分ならではの未来を、自ら見つけていく。
私たちは、生徒一人ひとりが自分らしく生きる道を見つけ、卒業後、確かな一歩を踏み出せるよう、全力で支援していきます。
Contact お問い合わせ
お返事までに数日いただく場合がございます

